1488210
ドイツ鉄道とヨーロッパ鉄道模型の掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
Name
email
Title
Comment
URL
添付File
Password (英数字で8文字以内)
Color

Aktion fuer DB-Museum Nuernberg 投稿者:Akira 投稿日:2005/11/04(Fri) 08:44 No.852   HomePage
おはよーございます。

あの惨澹たるDB-Museumの火災でしたが、この火災の復興にあったての援助活動の一部をPIKOが担うようです。

http://www.piko.de/d/wir_ueber_uns/presse/Pressekonferenzen/DB_Museum/DB_Museum.php?PHPSESSID=b037f4d56cae954c5b95d3d5a03304e8

これによれば、PIKO製の特別貨車を販売(25,-EUR)し、その売り上げ(一両あたり5,- EUR)をDB-Museumの火災復興資金に寄付する形のようです。

ドイツでは割と普通にある寄付の形態ですが、ただ寄付をするより効果的でスマートですね。

購入はPIKO製品販売店か直接PIKO社からも購入可能なようです。

また、PIKOファンではない方などのためには、以下の様な方法で援助することも可能です。

http://www.bsw-v200.de/

では

Akira@PwM


My Rail Diary移転 投稿者:南那 轟 投稿日:2005/07/30(Sat) 20:57 No.634   HomePage
新しいVeralo Eや,ICE1リニューアル車,楽しみですね.

さてわたしのWeb Page「My Rail Diary」を移転しましたので,ご挨拶かたがたご連絡致します.ドイツ関係のコンテンツは何も変わっていませんが(汗,これからもどうぞ宜しくお願い致します m(_ _)m なお,記事No.598に記した画像リンクも切れてしまいましたのでご了解ください.近いうちにページを組んできちんとご覧頂けるようにするつもりです.

http://homepage2.nifty.com/myrail/

添付したのは,7月1日にミュンヘン中央駅で遭遇したAlexの客車です.深夜0時頃入線してきたので何事かと思ったら,翌朝の始発列車(5時前)用の留め置きのようでした.



My Rail Diary移転 BOAC VC10 - 2005/08/01(Mon) 00:28 No.635  

ご無沙汰しております。久々のカキコです。
先月神戸より「転属」してきたAkiraさんの一つ前のモデルのA4(00年の4D1.8)を初めて洗車したのですが、
ホイールの汚れの強いこと強いこと。AT車の運転がまだしっくり来ません。

添付したのは,7月1日にミュンヘン中央駅で遭遇したAlexの客車です.深夜0時頃入線してきたので何事かと思ったら,翌朝の始発列車(5時前)用の留め置きのようでした.

南那さんの写真にはいつも発見が多いのですが、今回の写真の手前一両目の丸屋根は間違うことなく、
Rheingold/Rheinpfeil用として製造されたAv4um-62/63、後のAvmz111の初期型ですね。
しかしわざわざ、ドームカーや、らくだの瘤食堂車と同時に製造された車齢40年超の車両を改造するとは。
(DB Museumの保存車の方が相当しいのでは?)
もっと若い車両があると思うんですけど…。
(Amz210改めBomz210って、今どうなっているんでしょう?)

あと、HUHさんLZBさん更新どうもです。
TGV-ESTの開業も近づき、181.2の廃車は聞いていましたが、
(SNCFのBB16000も同じ運命を辿りそうですね)
151の廃車も始まるとは。Ep4は遠くなりけり…ですね。
いかにも欧州機らしいC-C軸配置機ですが、軌道負担が大きいため、
103、150に続き155の廃車も進んで、先は長くなさそうですね。

ついでながら151の台車は103と同様の構造ですが、車軸間のホイルベースが、
外から見て1軸目と2軸目が2450mm、2軸目と3軸目が2000mmと偏心していて、それぞれ2250mmの103とは違いがあります。
(更にすみません。151のリンク155に飛んでます。)

ところでRocoの150のタルキス、どうしようかな…。


ALEX 南那 轟 - 2005/08/03(Wed) 21:18 No.636   HomePage

BOAC VC10さん:
コメントありがとうございます.そのような由緒ある車両とはつゆ知らず,例によって猫に小判でした.編成を1両づつ撮りたかったのですが,手前ホームに列車がきてしまい,果たせませんでした.添付したのはホーム掲出のALEX編成表です.



Re: My Rail Diary移転 HUH - 2005/08/29(Mon) 01:54 No.665   HomePage

こんにちは。

ALEXは私もMuenchen Hbfで目撃しました。乗車率もなかなか
で、一安心といったところでした。牽引する"Hercules"は私
は好きです。DBも218型の後継機の候補に考えているようでは
ありますが、どうなりますやら。
BOAC VC10さんのご指摘があるまで、客車の素性は意識してい
なかったですね。確かに何故いまさら遣うのか不思議な気は
します。

それからリンク誤植の件、連絡を有難うございました。次回
更新時に修正します。


ER-20 005 (alex, Muenchen Hbf, 05/03/2005)



Re: My Rail Diary移転 匿名 - 2005/10/11(Tue) 11:22 No.806  

今回の写真の手前一両目の丸屋根は間違うことなく、
Rheingold/Rheinpfeil用として製造されたAv4um-62/63、後のAvmz111の初期型ですね。
しかしわざわざ、ドームカーや、らくだの瘤食堂車と同時に製造された車齢40年超の車両を改造するとは。
(DB Museumの保存車の方が相当しいのでは?)
もっと若い車両があると思うんですけど…。

噂によるとDBの嫌がらせでわざと古くて状態の悪い車両しか
売却してくれないそうです。(ドイツの鉄道掲示板より)


Re: My Rail Diary移転 LZB - 2005/10/16(Sun) 05:51 No.816  

ALEXが使用しているAvmz111の件ですが、ちと補足を。

Avmz111は総数177両製造されましたが、車端部の屋根が丸い初期車は3回に分けて製造されています。

1962年 10 401-10 410 →19-94 001-010 F-Zug"Rheingold"用
1963年 10 411-10 422 →19-94 011-022 F-Zug"Rheinpfeil"用、"Rheingold"増結用
1965年 10 423-10 436 →19-94 031-044 TEE"Helvetia"他用

この36両が丸屋根です。他の1967年以降に製造された141両は角屋根。
で、Avmz111の中からEuroThurbo GmbHが購入してALEX向けにリースしたのは023・034・038・040・041の5両です。

要は、F-Zug"Rheingold"・"Rheinpfeil"向けの紺+ベージュで竣工したAv4uem-62はALEX向けには転用されとりません。

FLEX(FLEX Verkehrs-AG)がEfW(EfW-Verkehrsgesellschaft mbH)からリースしているAvmz111.0でしたら
確かに4両ほど1962年製の車両が混じっているのですが。
(リースされている車両の元番号は001・003・006・009・028・042・044・045・051・052・056・063)



でまあどこの国でも裏話じみたじめじめした噂話は湧いて出てくるものですけど、
各方面から考えれば一笑に付す、とまではいかなくても真に受けずに済むと思いますよ。
(火のないところに煙は立たない、というのはちゃんと火があるときに使う諺なんでしょうね)

なぜALEXは2等車にIC向けだったBomz236を使用しているのに、
当時既に余剰となっていたIR用のAmz210を導入しなかったのでしょうか。
同車はAvmz111と同じコンパートメント車です。車齢はBomz(1988年製)より新しく1991年製造です。コンパートメントは10室あり、収容能力も高いです。
……当然ですね、Amz(Bomz)210は非冷房ですから。
では、ALEX発足当時のDBにおいて、廃車予定の冷房車でAvmz111以外に出物はあったでしょうか?
残念ながらARmz211やWRmz135など食堂車しかありません。
こうなるとAvmz111以外に冷房付コンパートメント車を求めるには、新製するか非冷房車に冷房を取り付けるしかありません。

で、企業(DB)が老朽化した状態の悪い車両を廃車するのに何か不都合があるのでしょうか。
別に資本関係のつながりもない会社にまだDBで必要とされている車両が明確な理由もなく譲渡されたとしたら、
それこそ大問題だと思います。
元々Avmz111.0のうち初期製造車はICE2が増備された段階で既に余剰となっています。
Hannover万博輸送向けにDBに残されていたようなもので、事実万博終了後次々と廃車になっています。
そんな老朽車を買い取ってどうするかはそれこそ買い取る側の勝手ですし
売却する側も走行性能は保証できませんね。保証するのはEBAの仕事です。

あとALEXの牽引機は新車のER20です。
状態の悪いお古を押し付ける、ってのだったらRegensburgに配置されてたBR217なんかが半端物で適任です。
あるいはちょうど廃車が始まりかかっていたBR218の初期車だと最高速度が140km/hでER20と同等ですね。

それにどうせAvmz111もBomz236もER20も数年契約のリースで使用しているものです。
契約更新までに車両の状態を見て、継続使用できそうなら契約更新で、でないなら更新しない。
あるいは更新時には輸送需要や沿線自治体等の要望が変化していて気動車化されるかもしれません。
そもそもALEXがバイエルン州との運送契約を更新できるかどうかも決して定かではないのですから。

ALEXは自社の希望する仕様と予算に沿ったよい車両を提供してくれる会社と契約すればいいだけですし、
それは車両を提供するEuroThurboも同様です。
必要なら新車を購入するし、でないならどこかから顧客の要望に添う車両を探してくるだけ。
契約期間とリース料を勘案して、新製したり非冷房車を冷房改造してまで顧客の要望にあわせるよりも
既存のAvmz111を若干改造するだけの方がコストパフォーマンスにすぐれていて、
その内容に顧客も納得したのでしょう。

裏付けのない後ろ暗いだけの噂話は、決して楽しいものではないと思いますよ。
どうせなら「SNCBで余剰気味となっているI6のAとBを導入する計画があった」とか
「本当はEuroThurboの親会社であるSBBで余剰廃車が進んでいるEW-I・IIを導入する予定だった」とかの方が
まだネタとして面白いかと。


最後に。
当掲示板は2chではありません。


Re: Avmz111.0 Akira - 2005/10/16(Sun) 22:12 No.819   HomePage

ども、LZBさん、皆さん。

客車ヲタの私としても、ちょっとこのAvmz111(丸屋根)については興味津々で拝見しました。

で、私自身丸屋根はAvmz111.0、切り妻屋根は111.1だと思っていたので、手元の資料にあるAvmz111の資料(かの有名な客車資料集)からは以下の様な結果が出ましたのでUICナンバー系列で纏めてみたいと思います。

Avmz111.0(丸屋根タイプ)

61 80 19-94 001 - 010 1962年製 10 401 - 410 Av4uem-62 10両 (Blau/Beige)
61 80 19-94 011 - 022 1963年製 10 411 - 422 Av4uem-62 12両 (Blau/Beige)


61 80 19-94 023 - 028 1967年製 6両(以下TEE色)*029、030は欠番?
61 80 19-94 031 - 044 1964/65年製 10 423 - 436 Av4uem-62 14両 *10 424は事故車のため032は欠番
61 80 19-94 045 - 057 1967/68年製 12両*058、059は欠番?
61 80 19-94 060 - 068 1968年製 8両*069は欠番?
61 80 19-94 070 ???年製 1両

合計:63両?

ということがわかりました。

LZBさんは、1965年までの36両が丸屋根で1967以降の141両が切り妻屋根としていますが、Avmz 111.0となっている残りの27両が丸屋根なのか切り妻屋根なのか、実車を確認していないので私にはわかりません。ホントの処はどうなんでしょう?

で、ALEXのAvmz111.0ですが、LZBさんの記述から以下の様な結果になりました。

ALEX在籍車輌
61 80 19-94 023-7 1967年製
61 80 19-94 034-4 1965年製 <- 10 426 Av4uem-62
61 80 19-94 038-5 1965年製 <- 10 430 Av4uem-62
61 80 19-94 040-1 1965年製 <- 10 432 Av4uem-62
61 80 19-94 041-9 1965年製 <- 10 433 Av4uem-62

つまり、5両あるAvmz111.0のうち4両は確実に丸屋根ですね。残りの1両である1967年製の「023」がどうなのか?

そして、LZBさんの書かれたように「023」以外は第2次増備車(「023」は、第3次増備)なので、1965年の登場時からTEE色だったと思います。(DB最初のTEE色客車ですね)

未だに1960年代の客車を現役で使っているということは、本当にこの客車のポテンシャルが高いということの証明だとも言えるのではないでしょうか?
Minden-Deutz形台車は、その安定した静粛性において定評のあるものです。(空気バネつきのどこかの国の台車と比較して欲しいくらい)
ドイツの客車はオーバースペックとも言える下回りを持つ車輌が多いですが、このAvmz111は、Apmz121やADum101、WRuem131等と共にDBが威信を掛けて戦後初めて製造した優等列車向け客車ですから、私は今後とも長く活躍して欲しいと思っています。

長文になりましたが、謎が残ってしまいました。
このあと、どなたかフォローをしていただける方、宜しくお願いいたします。

Akira@PwM


Re: My Rail Diary移転 南那 轟 - 2005/10/17(Mon) 20:41 No.824   HomePage

LZBさん,Akiraさん:
詳しい解説をありがとうございました.たいへん勉強になりました.私が投稿した車両の
ナンバーが読めないかと画像を探したところ,ぶれていますが,1枚だけ見つかりました
ので添付します.ハッキリ番号が読めないのですが, 61 80-・・・という数字では
ないようです・・・



Re: Avmz111.0 南那 轟 - 2005/10/17(Mon) 20:44 No.825   HomePage

連続投稿で失礼します.この留置車は5両編成でした.添付したのは手前から2両目から
5両目までを見たものです.ナンバーは読めませんでした.お役に立てばよいのですが・・・



Re: My Rail Diary移転 LZB - 2005/10/17(Mon) 22:12 No.826  

どもす。

Akiraさん>

ええと、先に書いた部分の書き方がちとおかしかったです。
申し訳ありません。くだらんことに苛立つとろくなことないですな。

>Avmz111.0のうち初期製造車はICE2が増備された段階で既に余剰となっています。
ではなく

Avmz111.0はICE2が増備された段階で既に余剰となっています。
が正当です。

なお2005年現在ではICE3やICE-Tの増備が進んだことによりAvmz111という車種そのものが余剰となりつつあります。

で、Avmz111.0とそれ以外の分類についてです。
Avmz111のうち、1968年までに製造された車両(1968年以降Avmz111.0)は温水を使用した空調システムを採用しています。
(※Rheingold(1962-1965)の車両紹介ではうっかりと「1965年以降は」と書いてしまっています。これもそのうち直さないといけませんな)
それ以降に製造された車両は、現在一般的となっている空気を客室内に吹き出すタイプの冷暖房ユニットを搭載しています。
単電源式、多電源式などで各種番台区分(Avmz111.1、.2、.3、.4、.5、.6)がありますけど、いま手元に資料がないのでその辺はいずれまた。
(1974年製造の070もAvmz111.0に分類されてますが、これの空調装置が温水式か温気式かはちと不明です。同車は単電源式の試作車です)

番台区分は保守管理上極めて重要なこの観点から行われており、外見上の些細な相違に過ぎない丸屋根か角屋根かという点は無視されています。

これら63両のAvmz111.0のうち1965年製造までの36両が丸屋根、残り27両は角屋根なのは確かです。
ALEXが使用している5両のうち023は角屋根です。


南那さん>
いつも貴重な写真を公開していただき有難うございます。この車両はALEXの編成で中核を構成する車両です。
種車は2等と同じなのですが、内装は全面的に改められております。
半室は供食スペースに、残りは自転車やスキー搭載が可能な多用途区画になっています。他に移動制約者対応設備が追加されています。
ALEX向けに改装された車両としては、この車両に一番コストがかかっています。なにせ供食スペース向けに空調装置も追加されていますからね。

ではではー。


Re: My Rail Diary移転 Akira - 2005/10/18(Tue) 09:03 No.828   HomePage

ども、LZBさん、南那さん。

> 南那さん
ALEXの画像をありがとうございます。
ミュンヘンの駅の様子も随分と変わった感じがします。
でも、塗装が変更になってもAvmz111などの車輌が健在なのは嬉しい限り。

> LZBさん
色々とフォローをありがとうございました。
その後私も色々とサイトを漁って調べましたが、このAvmz111.0の切妻屋根については、わかりませんでした。LZBさんの記述で理解に至りました。

確かに屋根の形状だけでは形式の変更とはならないことは良く分かっていましたが、製造時期の違いで様々に改良され、多電源/単電源の違い等により形式が変更されるのが普通ですが、こと、Avmz111に至っては、ビジュアル的にも111.0から111.1に変更時、屋根形状も変化があったのだと誤認していました。

結果として、Avmz111.0(丸屋根タイプ)は全てEp.III時代に生まれ、登場時は旧形式であったということですね。
逆に切妻屋根はEp.IV時代になって初めて登場し、当初からUIC形式表記であった...ということが分かったのが、今回の収穫です。

興味があったのは、エアコンの方式の違いで、これは外観上何らかの違いが見えるものでしょうか?もしかしたら側面のエアインテークの有無があったりして。

何にせよ、丸屋根と切妻屋根の番号区分が理解出来て良かったです。

ではでは

Akira@PwM


My Rail Diary移転 BOAC VC10 - 2005/10/23(Sun) 20:55 No.845  

ああ。ニュルンベルクの件、まさに「灰になっちまった・・・」ですね。
45って、これが最後の一両でしたっけ・・・。
車庫に車擦ってるどころじゃありませんね・・・。(6万3千円は痛かったっす)

LZBさん、Akiraさんフォローありがとうございます。皆さん大変失礼しました。
正直、Avmh/z111とApmh/z121は、1965年製のTEE塗装で落成したグループから、角屋根になったものと思っていました。
(1965年から登場した同系列の食堂車:WRmh132とバー車ARDmh105が角屋根だったもので・・・)
それでは逝ってきま・・・ではなくて、復習しなくてはですね。

Avmz111.0に丸屋根、角屋根両方あることは知っていて、
もともとAvmh111として蒸気暖房も付いていたのを撤去して、単電源方式の電気暖房のみとしたのがAvmz111.0、
当初から電気暖房のみの4電源方式対応(ドイツ国内・オーストリア・スイス以外の国に乗り入れ可能)だったのが.1、
.1を単電源方式のみに改造したのが.2という認識でしたが、
暖房だけでなく冷房も絡んでいたんですね。
(温水式の冷房って、WLABmh33系統の寝台車にも付いてましたっけね)

側面のエアインテークの事が気になったのでいくつか写真を探してみました。
丸屋根のものは、通路側側面向かって右から4つ目のコンパートメントの窓の下に、小さいのが付いていて、
角屋根の大部分の車両は、右から4つ目と5つ目のコンパートメントの間に大きいのが付いています。
ただ、角屋根で小さいタイプのものもいて.0だったので、(「Wagen」のAvmz111の24頁、61 80 19-94 051-8)それ以外のタイプとの判別材料になるかも?
(61 80 19-94 070-8は特に怪しいですが)

近年改造されたAvmz111.3以降やRedesign車のAvmz109、更に兄弟分のApmz121の事も・・・深いです。

それでは失礼いたします。


Re: 丸屋根/角屋根 Akira - 2005/10/24(Mon) 23:29 No.846   HomePage

こんにちは、BOAC-VC10さん。

>車庫に車擦ってるどころじゃありませんね・・・。(6万3千円は痛かったっす)

なんと奇遇な...。実は私も先日当て逃げされ、その修理代に5万円も掛かって修理したそのすぐ後、壁に擦って、後輪のタイヤハウスが傷だらけ....ホイールベースの長いクルマはこれだから...(T.T)

さて、1965年のAvmh(z)111.0/Apmh(z)121.0ですが、私も勉強になりました。ほぼ同時に落成したWRmh132とARDmh105は、26.4m車ではなく、ほんの少し車幅の狭い27.5m車なんですね。だから角屋根...と私は理解してました。

エアインテークの解説ありがとうございます。やっぱりそうでしたか?丸屋根と角屋根の一部は小さなエアインテークなんですね。やはり深いですなあ...。この世界は。

ではでは

Akira@PwM@さっきHWZのインボイスが....。


Nゲージ運転会のお知らせ。 投稿者:ガレージ・ちんさん 投稿日:2005/10/10(Mon) 19:29 No.804   HomePage
皆様こんにちは。

10/22(土)にイモン横浜店で欧州型Nゲージ運転会を行います。
詳細、参加申し込み方法等は↓をごらんください。
http://www.geocities.jp/chinsang_hbf/page568.html

よろしくお願いいたします。


Re: Nゲージ運転会のお知らせ。 abe - 2005/10/21(Fri) 23:40 No.841   HomePage

明日になりました。
退屈で死にそうだ!という方はぜひ横浜までいらしてください。


Re: Nゲージ運転会のお知らせ。 abe - 2005/10/23(Sun) 13:01 No.842   HomePage

おかげさまで無事終了しました。
実車にない編成が多々発生していました。
模型ならではの醍醐味がそこにはありました。

画像は
寝台混結30両編成と、ICE2(新旧混結)24両
編成です。



Re: Nゲージ運転会のお知らせ。 ガレージ・ちんさん - 2005/10/23(Sun) 20:02 No.844   HomePage

abeさんご参加ありがとうございました。

RIGをご覧いただいている方々のお問い合わせも多数いただきました。ありがとうございました。

欧州型鉄道模型=HOゲージというイメージが強いのが事実ですが、Nゲージでもなかなか楽しいと思います。ただ市場が縮小傾向なのでいつまで欧州型Nゲージを楽しむことができるのか少々不安でもあります。(まぁ、完全に無くなってしまうってことは無いと思いますが)

次回もよろしくお願いいたします。


来年の運転会 投稿者:レンブラント 投稿日:2005/10/23(Sun) 17:47 No.843  
皆様こんにちは。

来年のモデル・アイゼン・バーンクラブでやる運転会の
日程が決まりました(正式ではない)
来年の5月中旬に静岡、6月には東京、戸越銀座で
幼稚園の中での運転会。
7〜8月では今年、大成功しました。
椿山荘での運転会ですが、今年もやる事になりました。
よろしくお願いします。


ニュルンベルクDB-Museumで火災!24両焼失 投稿者:大島 正規 投稿日:2005/10/19(Wed) 13:19 No.832  
悲しいニュースです。ニュルンベルクの博物館で火災が発生、保存されていた24両が焼失したそうです。

http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20051019k0000e030007000c.html

この記事では倉庫となっていますが、実際は扇形庫の様です。ドイツYAHOOからニュースを検索すると
焼失した車両の中には戦後最後のSL・23形も含まれ、本形式はこれにて全滅の様です。
このほか45形、ベルリンUバーンの戦前形車両(恐らくAT系)も焼失とあります。記事のコメント
から推察するとアドラー号も失われた様子です。(ただし同機は以前に焼失したための復元機で、
再度製造される模様です。)

http://www.n24.de/boulevard/nus/index.php/n2005101814582400002

下記URLでは焼失した 01−150 らしき写真が映っています。

http://de.news.yahoo.com/051018/12/4q9rc.html

この01-150もボイラーが交換されていない貴重な動態保存機です。

ショックでこれ以上コメントしようがありません。
 


Re: ニュルンベルクDB-Museumで火災!24両焼失 Akira - 2005/10/19(Wed) 14:32 No.833   HomePage

ども、皆さん。

ニュルンベルクの交通博物館では大変なことになったようです。

以下のサイトでその模様が画像と記事になっています。


http://www.spiegel.de/panorama/0,1518,grossbild-530484-380268,00.html

そして、以下に翌朝の焼失後の画像があります。

http://www.fokusiert.de/web/bw1.jpg

さて、その焼失してしまったと思われる車輌とその側に配置され、まだ不明の車輌は以下の通り。

焼失車輌:
・ "Adler" mit Zug (Nachbau Kaiserslautern/Weiden 1935)
・ 01 150 (Henschel 1935/22698)
・ 23 105 (Jung 1959/13113)
・ 45 010 (Henschel 1941/24803)
・ 50 622 (Henschel 1941/25841)
・ 86 457 (DWM 1942/442)
・ 89 801/bay. R 3/3 4701 (Krauss 1921/7851)
・ 98 327/bay. PtL2/2 4515 (aufgeschnitten)
・ E 75 09 (Maffei 1928/5739)
・ 360 115 (MaK 1956/600035, Dampfbahn Fraenkische Schweiz)
・ V 60 150 (MaK 1957/600071)
・ 360 151 (MaK 1957/600072)
・ V 100 1023 (MaK 1961/1000041)
・ V 100 2023 (MaK (1963/1000159)
・ V 80 002 (Krauss-Maffei 1952/17717)
・ V 200 002 (Krauss-Maffei 1953/17901)
・ VT 98 9683 (Uerdingen 1959/66570)
・ ET 165 334 Linke-Hofmann 1928 (Berliner S-Bahnzug, nur Lackschaeden)
・ 627 001 (MaK 1974, seit Sommer 2004 beim DB-Museum)
・ Berliner U-Bahn-Wagenzug
・ WR 1146 Speisewagen
・ Verschiedene Drehgestelle: E 06, SVT, DT
・ Diverse Ersatzteile
・ 218 309 (ein Fuehrerstand brannte aus)

詳細不明:
・ 218 254, 263, 340
・ 232 403

本館の05形などは大丈夫なようですが、これは本当に悲しいニュースです。

それでは

Akira@PwM


Re: ニュルンベルクDB-Museumで火災!24両焼失 Akira - 2005/10/20(Thu) 09:34 No.838   HomePage

こんにちは、皆さん。

昨日の続きです。
文章であれこれ書くよりも、画像で御覧になる方が理解しやすいかも知れません。
「百の言葉より1枚の画像」...でしょうか?

http://web1.berlin089.server4free.de/v160/brand/bild1.jpg

           〜

http://web1.berlin089.server4free.de/v160/brand/bild14.jpg

これら画像を見た時、何とも言葉になりませんでした。

それでは

Akira@PwM


Re:DB-Museumで火災被害状況 大島 正規 - 2005/10/20(Thu) 15:49 No.839  

Akiraさん みなさん こんにちは

火災による被害状況がeisenbahn-kurierのHPに公開されていました。この中にも画像が多数アップされています。

http://www.eisenbahn-kurier.de/aktuell/news_db_museum_brand.html

中の画像をクリックすると画像が拡大されます。
虚脱感で何も言葉が出ません。


ご教示ください。 投稿者:ガレージ・ちんさん 投稿日:2005/10/19(Wed) 20:27 No.834   HomePage
イタリアの車輌のことでお聞きしたいことがあります。
振り子+操舵機能付きの車輌(機関車?)があるらしいと聞いたのですが・・・。
詳しい方いらっしゃいましたら是非ご教示ください。
気になって気になって・・・。

話は変わりますが、「ニュルンベルクDB-Museumで火災!24両焼失」拝読しました。
こんなに沢山の車輌が保存されていたんですね。
これが焼失とは大火事だったんでしょう・・・。


Re: ご教示ください。 abe - 2005/10/19(Wed) 22:59 No.837   HomePage

こんにちは。

スウェーデンのX2000には操舵システムが付いているらしい
ですが、イタリアのペンドリーノETR450.460.470.480には
付いていましたっけ?(分からなくてすみません。


ICE3 投稿者:Nie 投稿日:2005/10/19(Wed) 12:41 No.829  
まちにまったPIKOのICE3(今回は基本セットのみ)が届きましたのでbrief impressionを。
まずボディーは、長さ方向が1/93とおもわれ、FLMのICE群と同じ、
成形はFLMなどと比べると微妙にエッジが残っているけれど全く
問題ないレベル。
駆動はTRIXと同じ、食堂車(ビストロ)の両台車内側のみを駆動。
走行についてはとてもスムースで、走行音も軽快。駆動系の
唸りが僅かにあるけれど、ビビリ音など不快なものは無し。
現時点では4両編成ですが、これであれば8両編成でも全く
問題はなさそうです。
というか・・・2編成態勢になるのは時間の問題か(苦笑



Re: ICE3 ZumeR - 2005/10/19(Wed) 12:50 No.831   HomePage

Nieさん、こんにちは。

私も某氏の購入に立ち会いましたが、非常に素晴らしい出来に感心しました。価格のことを考えると、非常によく出来た模型だと思います。
ICE3背後に建つ、新しい信号や架線柱も気になります。

それでは。


Re: ICE3 Nie - 2005/10/19(Wed) 21:51 No.836  

むむ 某氏って誰かしら? というのはともかく、暗いニュースを
払拭するべく、インプレの続きを(って 感激して自慢したいだけ)。
4両編成ではありますが、330KPHに達するのは僅か10V、12Vでは
検速車(FLMたまご)が吹っ飛んでしまいました。(399KPH指示)
ちなみにその速度でも車体のほうは全く不穏な動き無く、安定
これはかなりすばらしい模型です、特に値段を考えるとき
模型史上に一時代を築く・・・ってのはちょっと言い過ぎ?



セメリング峠 投稿者:南那 轟 投稿日:2005/09/06(Tue) 13:06 No.699   HomePage
ウィーン郊外のセメリング峠へ行ってきました.いろいろあって,結局
ハイキングコースを延々と10km以上歩きました.次は,ハイライト
の鉄橋(のひとつ)をゆくタウルス牽引のICです.画像の容量がうまく
小さくならないのでリンクで失礼します.
http://homepage2.nifty.com/myrail/europe/2005.09aus_slv/1116_191-6.jpg


Re: セメリング峠 KAJI - 2005/09/07(Wed) 20:56 No.700  

これはすばらしい写真ですね。背景・被写体も大変私好みです。OeBBのIC、混色が多くてこんなに綺麗に揃った編成は珍しいのでは?(もっとも、混色編成も好きですが。特にECで各国の客車が混じっている編成など、いかにもECらしくて、これはこれで好みではあります。)

センメリンク峠は何度か通過したことはありますが、いつも夜行列車のため、わかるのは横揺れからのカーブの多さぐらい。もったいない話です。

当方、最近はホーム撮りor車内撮りばっかり。記録としては楽しくはありますが、ご覧いただくような写真ではなく、ちょっと残念です。それでは。


Re: セメリング峠 南那 轟 - 2005/09/09(Fri) 22:08 No.704   HomePage

KAJIさん:
コメントをありがとうございます.たしかにカーブの急な峠で,ICといえども低速で通過しますね.峠をウィーン側に下ったGloggnitzを過ぎると急にスピードが上がったのが印象的でした.ただいま隣国のブラチスラバにおります.あす土曜の便で帰国します.ネット環境が貧弱なので,画像は帰国後にご覧頂こうと思います.


Re: セメリング峠 HUH - 2005/09/12(Mon) 00:07 No.714   HomePage

こんにちは。

結局、Semmeringに行かれたのですね。その成果は、どうやら素晴らしいものになったようですね。
これまで私が見た中でも、もっとも格好良いTaurusとOeBB新塗装客車です。それが意外にも、
この世界遺産鉄道にマッチしていますね。

まだまだ、画像はあるんですよね。楽しみにしています。


Re: セメリング峠 南那 轟 - 2005/09/12(Mon) 05:33 No.716   HomePage

HUHさん:
はい,出発直前になって天気予報が好転したので,結局セメリング(センメリンク?)峠に行きました.前回,ミュンヘン郊外のキーム湖では,線路と湖を絡められる場所がなくその意味では失敗に終わりましたので,今回はまず列車で峠を越え,さらに一旦ウィーナー・ノイシュタットに列車戻ってからレンタカーを借り出す作戦に出ました.ところがあるはずのレンタカー事務所が見つからず,再び列車でセメリングに向かい,徒歩で峠を歩き回ったのでした.ウィーナー・ノイシュタットへの1往復で3時間かかり無駄を悔やみましたが,現地の詳しい地図を入手できたので,まあよかったかと思っています.どの道を歩くかを判断するのに不可欠の地図になりました.それにクルマでは入れないところに撮影ポイントが点在していたので,歩きでよかったのかも知れません.また行ってみたいところです.3枚ほど画像をリンクさせていただきます.

http://homepage2.nifty.com/myrail/europe/2005.09aus_slv/1116_065-2.jpg
昨日ご覧頂いたのとほぼ同じ場所で撮ったICです.ここはKalte Rinne Viaduktというこの区間のハイライトの鉄橋のようです.機関車はOebbの何かの記念塗装車のようです.

http://homepage2.nifty.com/myrail/europe/2005.09aus_slv/forest.jpg
おなじKalte Rinne Viaduktをハイキングコースの展望台から俯瞰.列車は1044型+タウルスの重連貨物です.いーい景色ですね.

http://homepage2.nifty.com/myrail/europe/2005.09aus_slv/4010_018-2.jpg
こちらはBreitenstein駅を通過する4010型(?)のたぶんICです.ICはほとんどがタウルスまたは1044型牽引の客レでしたが,2本だけこの型の電車がありました.この日は保線工事が行われており,列車が右に来るか左に来るか全く分らず,ハズレのコマをたくさん作ってしまいました.実はこの列車もそのひとつで,期待としては右だったのですが,見事にやられてしまい,構内の広々とした感じが出せませんでした.


Re: セメリング峠 HUH - 2005/09/12(Mon) 23:42 No.721   HomePage

南那さん、こんばんは。

やはりというか、当然というか、、、、、
これだけの成果を収められたことには、ただただ感服です。私も行きたくなりました。是非
また行って、さらなる成果を挙げてください。しかし、OeBBの塗装は目立ちますし、良い
ですね。


他の写真お楽しみにしております。

それでは。


Re: セメリング峠 KAJI - 2005/09/17(Sat) 21:25 No.736  

南那さん、すばらしい成果拝見いたしました。

こんなよいところなのですね。私はいつも寝ていたとはなんともったいない・・・もっとも夜ですから起きていても見えなかったのでしょうけれど。HUHさんもおっしゃるとおり、OeBBの塗装は緑の多いバックでは映えますね。私はいつも駅撮りに甘んじていますが、こんな写真を見ると・・・行ってみたくなります、ほんと。

8月に訪れた際には、確かにOeBBの列車はTaurusと1044/1144(という形式でよいのでしょうか?)がほとんどで、1142を一度と、Brenner方面行きで1822らしき機関車を見かけた程度でした。

比べるべくもありませんが、1044ローカルの駅撮りです。後ろの客車も以前はICでも見かけた塗装ですが、少なくなってしまったようです。Innsbruckは駅としては背景の美しい、お気に入りの駅です。私も他の写真を楽しみにしております。

それでは。



Re: セメリング峠 HUH - 2005/09/19(Mon) 23:17 No.740   HomePage

こんにちは。

インスブルック、良いですね。ICEも直通していることだ
し、私も一度行ってみたいです。

Taurusの影響下、1044の活躍の場も逆に広がってきたのかも
しれませんね。独特な雰囲気を持った機関車で、私も好きで
す。


Re: セメリング峠 南那 轟 - 2005/09/26(Mon) 01:59 No.771   HomePage

KAJIさん;
インスブルックとは羨ましいですね! 私もできればインスブルックを拠点にして
ブレンナー峠やゴッダルド峠に行きたかったんです.それは叶わぬ夢で,次善の策と
してセメリング峠を選んだ次第です.1044型はセメリング峠ではよく見た機関車でした
が,帰国後よく画像をみると,1042, 1044, 1142, 1144など似て非なる形式の
機関車がいろいろありました.railfaneurope.netの中でオーストリアのページを
探しましたら,
http://www.railfaneurope.net/list/austria/austria_oebb_e.html
がありました.1044型を重連仕様にしたのが1144型なのでしょうか.?
前にご覧頂いたカルテ・リンネ橋を行く1144型をリンクさせて頂きます.
http://homepage2.nifty.com/myrail/europe/2005.09aus_slv/1144_254-8.jpg


Re: セメリング峠 KAJI - 2005/10/01(Sat) 23:47 No.793  

南那さん、このカルテ・リンネ橋はすばらしいロケーションですね。最初のTaurusよりも若干高い位置から撮られたのでしょうか。1144もなんだか勾配用機関車のようです。架線をうまく処理されているのはさすがです。

ところで南那さんの見つけてくださったサイトでは、確かに1144は1044の重連仕様のように思われますが、1044からの改造によるものがあるようです。(あるいは全てそうなのかも知れません。)

南那さんのこの写真でもそれとなく分かりますが、私の(拙い)駅撮りで、明らかに「0」を「1」に貼り変えた痕跡のあるものがありましたので、ご参考に掲載しました。仕組みはよく分かりませんが、チェックディジットである末尾も変更されているように見えます。場所はSalzburg駅です。ちゃんと見えるとよいのですが。



Re: セメリング峠 南那 轟 - 2005/10/09(Sun) 23:39 No.803   HomePage

KAJIさん:
画像を細かいところまで見ていただきありがとうございました.
はい,カルテ・リンネ橋を俯瞰する位置まで登り,また側面に
陽が当たるよう,1時間ほど待って撮りました.手前に植え込み
があったのですが,鉄橋を程よく見渡せる場所だけ,なぜか
木々が低くなっていました.きっと有名撮影地なのだと思います.

さて1144型の画像を拝見しました.仰るとおり,0→1へ上塗り
したのがはっきりわかりますね.それで,私が上に引用したページ
の他いくつかを当たってみましたところ,1042型(3800kW)と
1044型(5200kW)がはじめにあり,それを重連仕様ではなくて
プッシュプル仕様(ドイツで言えばZVSでしょうか)にしたのが
1142.5型←1042.5型,1144型←1044型で,いずれも改造のみの
ようです.

このうち,1042/1142型には赤と白のツートンカラーだけでなく,
赤一色にベージュ帯の塗装も結構見かけました.ヘッドライトが
大目玉の車両も健在でした.この1042,1044,1142,1144型の画像が
20枚ほどありましたので,いまページを組むべく作業中です.
出来上がりましたらまたお知らせ致します.

添付したのは,Wiener-NeustadtからBreitensteinまで乗車した列車です.
1142 706-1 Breitensteinにて 2005.9



Re: セメリング峠 南那 轟 - 2005/10/10(Mon) 23:00 No.805   HomePage

ページが出来ましたので,取り急ぎご案内致します.
http://homepage2.nifty.com/myrail/europe/2005.09aus_slv/1042_1144/1042_1144.html

説明は,ご存知RAILFANEUROPE.NETからの受け売りです.ただし,
1044.2型から改造された1144.2型の説明で,原文には"rebuilt
with standard multiple working equipment"と記されています.
これがプッシュプル運転対応の改造なのか,それとも重連仕様
に改造したという意味なのか,私にはよく分りません.ご存知
の方がいらっしゃいましたら,ご教示ください.

添付したのは,1144 254-8を先頭にカルテ・リンネ橋を行く列車
です(ページのトップに使ったものです).



Re: セメリング峠 KAJI - 2005/10/13(Thu) 01:37 No.811  

南那さん、新ページ拝見しました。

画像のみならず、解説まで!素晴らしいページです。このRIGのBR182のページ以外では、OBBのちゃんとした日本語ページというものが見当たりませんでしたから、貴重かと思います。

画像では、1044旧色や大目玉の1142が懐かしいですね。かつてはOBBのELといえばOrangeの大目玉という印象がありましたが、この夏に訪れた際には1142を稀に見かける程度でした。上記のBR182のページによれば、Taurus増備によって1042や一部の1044まで淘汰されるそうですので、大目玉も今回が見納めだったのかも知れません。
(それにしてもカルテ・リンネ橋はじめ、ゼンメリンク峠のロケーションは魅力的です。)

ところで、プッシュプル/重連仕様のことは残念ながらよくわかりませんでしたが、調べている際にOBBのサイトで製造年が1042は1969〜、1044が1978〜と書かれている(らしい)ページを見かけました。量産が開始された時期がこの年なのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば嬉しいのですが。
(OBBの話ばかりでお邪魔でしたら申し訳ありません。)


Re: セメリング峠 南那 轟 - 2005/10/13(Thu) 11:56 No.812   HomePage

KAJIさん:
いろいろコメントをありがとうございました.自分のミスに気づいたので,
取り急ぎそれだけ記します.製造年ですが,RAILFANEUROPE.NETの原文は
「Year in Service」で,1044型は1963年ではなく1974年でした.すみません.
ただ,それでもOeBBサイトにあるという1042型=1969〜,1044型=1978〜とは
数年ずれていますね.次はタウルスをまとめますので,できればここRIGで
続けさせてください m(_ _)m

添付したのは,ウィーン南駅のタウルスです.FSの客車が私には新鮮でした.
1116 124-7, EN235 (Wien Suedbahnhof --> Roma Termini)



Re: セメリング峠 KAJI - 2005/10/18(Tue) 02:07 No.827  

南那さん、少しでもお役に立てれば光栄です。

前回、OBBサイトのURLを記載するのを忘れてしまいました。以下の通りです。
http://www.oebb-traktiongmbh.at/vip8/tr/de/Lokomotiven/Lokkatalog/index.jsp

製造年のずれは誤差にしては大きすぎますね。Taurusは2000年で一致しているのですが・・・。続いてTaurusのページもまとめられるとのこと、大変楽しみです。私もここで続けていただけると嬉しいです。(管理人さん、どうかご容赦を・・)

添付いただいた画像のEN235は、この夏私が乗車しようと思っていた列車EN234の逆行きですね。ItalyとAustriaを結ぶEN(ECも?)がAllegroという会社の経営になったようで、愛称がすっかり変わってしまいました。結局はMilano-->Wien SuedのIC641に乗車しましたが、この列車もICにもかかわらず夜行列車で、VeneziaからはEN234と併結のようです。(深夜で、よくわかりませんでしたが・・・)

添付の画像がWien Suedに到着した同列車です。私もfsの客車は座席車は乗ったことがあるのですが、クシェットは初めてでした。製造年次が新しいようで、清潔かつ快適でした。簡単な朝食のサービスもあり、満足度は大でした。



プランダンプ 投稿者:poko fukuoka 投稿日:2005/10/09(Sun) 17:34 No.802  
 10月1日から3日のブランダンプにF氏とH氏と行ってきました。
残念ながら天気が悪かったです。

http://www.plandampf.info/

写真はカールスーエー 10月1日  03 1010



Re: プランダンプ poko fukuoka - 2005/10/14(Fri) 00:59 No.814  

天気が悪いので駅撮りです

Speyer駅 01 519



Re: プランダンプ poko fukuoka - 2005/10/17(Mon) 10:24 No.823  

10月3日 Neustadt鉄道博物館
入場料5ユーロ 入場券は硬券だった
プランダンプに合わせて89 7159に火が入り 構内を子供を乗せて走っていた



色々な疑問 投稿者:ZumeR 投稿日:2005/10/06(Thu) 19:43 No.797   HomePage
みなさん、こんばんは。2週間も休みを取って、欧州放浪していた不良社会人ZumeRです。オフ会は参加できず、残念でした。

さて、今回は2002年以来のベルリン訪問を果たしたわけですが、ちょっと疑問に思ったことがいくつかありましたので、ご報告&ご教授いただければと思います。

1.155型って、シングルアームパンタに換装されている車両が増えましたね。ベルリン近郊で貨物牽引に従事しているほとんどの車両は、シングルアームになっていました。詳しくないので、形式までは不明です。

2.ICE2のLinie10 ベルリン-ケルン(ボン)の運用ですが、過去私が利用したときは2編成併結時、全ての列車が制御車同士の連結となっていました。おそらく風圧による転覆防止の「250キロ規制」に対応するための措置であると思うのですが、今回見たLinie10の全ての列車は向きが統一され、制御車+機関車の組み合わせで連結されていました。どういった理由かは判りませんが、制御車同士を無理に連結する意味が薄れたのかな?とも思いました。(250キロ出れば十分、向きを逆にすると到着が遅れたりしたとき連結位置に支障をきたしたりする、etc.)

3.ベルリン近郊を走るREで、160キロ対応の新型客車(RE160)が大量に入線していることに驚きました。で、いつも素朴な疑問に感じていたのですが、貴サイト112/114型のページでは、160キロ運転を行うために牽引機は112型が専属で用いられるとのことでした。
でよく観察してみると、112型が牽引/推進しているにもかかわらず、真ん中にex DR bei-wagen(でしたっけ?)が紛れていたり、逆に全てRE160で編成されているのに、114型が牽引/推進している列車が多くあり、RE160+112型できれいに編成されているものはあまり見かけませんでした。このことから初め、本当は160キロ運転は行われていないのでは?という疑問をずっと抱いていました。
そこで更に観察してみると、114型の運転台上部に「Max 160km/h」というステッカーが貼ってありました。これも推測ですが、EP-Bremseなどの装備がないため最高速度が140キロに低減されていた114型ですが、現在は再び160キロ運転を行えるよう、なんらかの改造がされたのでしょうかね?で、RE160でのみ編成された列車(もちろん路線によってでしょうが)に関しては、112/114型を用いて160キロ運転を行っているというのであれば、全て合点がいくのですが…。
これらは写真に収めましたので、現像が上がってきましたら添付できると思います。

そうそう、ベルリン・レアターHbfはだいぶ出来上がってきました。来年5月の開業が待ち遠しいです。

それでは。


Re: 色々な疑問 LZB - 2005/10/07(Fri) 01:20 No.798  

どもす。長期休暇お疲れ様です。
俺は今年中に転職先を決めて、いまの会社を辞めてから旅行に行きます。

112/114形の件ですが、すいません長いこと更新もせず放置してあります。
ご指摘の通り、確かに現在の114形は最高速度が160km/hに向上されております。
これはZWSとEP-Bremseを追加装備したことにより112.1形と同等になったと判断されたためです。
速度向上が正式に認可された時期はいま調べてます。
実際のところ112.0形と.1形で形式を分けた時点では、運用が完全に分離されていて160km/h運転の機会もなかったのです。
この時期は2階建て車両も数が少なく、シェーネフェルト空港を通る系統にのみ限定投入されてました。
いまは160km/h対応車が増えたこともあり、140km/h車との混用も多いようですね。

またいまでは112形のほとんどがRegio所有で、Fernverkehr所有車は15両のみ(これはBerlinに集中配置)です。
Rostockでは114形5両と112形9両で、Cottbusでは114形33両と112形11両で共通運用になっているようです。
残る55両はみな141形などの置き換え用に旧DBエリアへと転属されました。
Braunschweigに8両、Kielに12両、Koeln-Deutzerfeldに10両、Nuernberg-Westに25両となっています。
いつの間にかNuernbergが112形の最多配置区になってたんですね。
最初は8両がStuttgartに転属となったのに同区にはいつの間にか残っていないし。

最近では114形の行先表示装置が新型(黒地に黄文字)に更新されてます。
このユニットを含む旅客情報装置は新型客車に採用されている対話型非常通報装置にも対応しているもので、
旧型を装備する112形・143形も早晩換装されるのでしょう。
ほかにも長大トンネルでの非常弁利用制限装置を追加したり、UICケーブルコネクタを2つに増設したりと
ちょこちょこと改良が進んでいますね。
ほかにもFTZ Minden所属となった755 025号機が今年7月、組織改編にあわせて120形と同じように114 501号機に形式変更されてます。

そのうちゆったりしたら更新します。いつになるのやら。
ほかにも171形の近況やら(大島さんの投稿がありましたがレスつけそびれている間に次ページに流れてしまいました)、いいかげん142形のページ作るかとか、ディーゼル機は218形以外も作りたいな、とかこういろいろと。
ではではー。


Re: 色々な疑問 ZumeR - 2005/10/08(Sat) 17:16 No.800   HomePage

LZBさん、詳しい解説ありがとうございます。これで夜もすっきり眠れるというものです(笑)。…あ、更新の話は言いっこなしです。そんなこと言ったら、うちのサイトは…(汗)

しかし、かつてはCNLなんかも牽引していた112ですが、今は近郊輸送に徹しているわけですね。まさに性能をフルに生かしての大車輪の活躍ですが、ちょっと寂しい気持ちもあります。以前から耳にタコですが、私のDBAGのもっともお気に入りの機関車は112(.1)で、用途を問わず活躍する姿に、惚れ惚れとしたものです。

写真は一昨晩、友人を介して現像をお願いしておきました。来週には仕上がってくるのではないかと思いますので、今しばらくお待ちを。しかし期待と不安の入り混じった、この待っている瞬間がなんとも…。

それではでは。

P.S.
決意表明、しかと受け止めました。ホテル・列車のご用命はいつでも承りますぞ(笑)。


Re: 色々な疑問 南那 轟 - 2005/10/16(Sun) 18:01 No.818   HomePage

LZBさん,ZumeRさん,こんにちは.
もう2年以上前ですが,Hannoverで112型がプッシュプルでICを牽引しているのを
何本か見ました.Hannoverで後部機を開放していたようです.その後の様子は
全く知らないのですが,112型が話題になっているようですので画像だけ置いて
参ります.

2003.6 Hannover Hbfにて IC2134 (Leipzig-Hannover-Oldenburg)
112 109-4 + (客車)+ 112 159-9



Re: 色々な疑問 ZumeR - 2005/10/17(Mon) 00:45 No.820   HomePage

南那 轟さん、LZBさん、こんばんは。

112型のプッシュプルですが、私はICではなくREで見たことがあったのを思い出しました。やはりベルリン近郊(Spandau)で、中間にハルバーシュタット型客車を3両ほど挟んで運転していました。結構、そんな運用があるんですね。

添付写真ですが、114型が160キロ仕様になった証拠写真です(笑)。

それでは。



Re: 色々な疑問 ZumeR - 2005/10/17(Mon) 00:47 No.821   HomePage

連投で申し訳ありません。

せっかくスキャンしたので、偶然撮ったICE-Tと1の並びを貼っておきます。



Re: 色々な疑問 ZumeR - 2005/10/17(Mon) 00:49 No.822   HomePage

更に連投で申し訳ありません…
(ちょっとマナー違反ですが)

LZBさんの最近のお好みと言えば、むしろこちらでしょうか?
事故代替車とはいえ、しっかり大活躍していました。

それでは失礼いたします。



ドイツで見かけたもの・・・ 投稿者:たかひろ 投稿日:2005/10/11(Tue) 23:36 No.808  
ICE1のリニューアル車と思われる車両の1等車です。
新しいシートの匂いがすごかったです。
結局ICE1はこれしか乗れず・・・。
コンパートメントでくつろぎたかったのですが・・・



ドイツで見かけたもの・・・2 たかひろ - 2005/10/11(Tue) 23:38 No.809  

ハンブルグ中央駅で見かけた列車です。
巨大なDLではさまれていました。



ドイツで見かけたもの・・・3 たかひろ - 2005/10/11(Tue) 23:41 No.810  

上の列車の反対側です。
パンタを下げたELの前に巨大なDL・・・???
ELにはなにかのケーブルを担いだ運転手が2人乗り込み・・・???
なんなんでしょう?この列車は。

連続投稿失礼しました。



Re: ドイツで見かけたもの・・・ 大島 正規 - 2005/10/13(Thu) 21:40 No.813  

たかひろさん こんにちは

写真のDLですがハンブルク・アルトナからデンマーク国境に近い北海のリゾート地・ズィルト島のヴェスターランドを結ぶ路線のMarshbahnで使用されるDLです。別ツリーに書き込みましたが、このMarschbahnの運営が12月11日よりDBからNord-Ostsee-Bahn(NOB)に運営が移管されることになり、NOBが用意したDLが写真のDLです。運営移管後はハンブルク中央駅発着となるそうです。
このDLは1990年代にDBで240型として3両試用された電気式DLの量産タイプで、性能的にはJR貨物のDF200に近かったような気がします。、詳しいことを書いてあった情報のURLが見つからず曖昧な記憶モードですが、北欧かどこかドイツ以外の国に輸出したものを買い戻したはずです。このほかにこのDLの車体色の客車も用意されています。写真の客車もよく見るとNOBのロゴが記されています。


Re: ドイツで見かけたもの・・・ たかひろ - 2005/10/15(Sat) 22:30 No.815  

大島 正規 様
解説ありがとうございました。
DL+EL+PC+PC運転席付+DLという珍しい編成でしたので、たしかにPCの一部は白と青のDLと同じ色でした。

写真はケルンに突然現れたSLです。望遠越しのファインダーに煙が見えたときには目を疑いました。オーストラリアからきたという鉄道ファン集団と大喜びでした。



Re: ドイツで見かけたもの・・・ LZB - 2005/10/16(Sun) 05:52 No.817  

 どもす。

 写真のDLはVosslohのDE2700です。12両がNOBにリースされています。

 元々はNSBがNOHAB(Di.3)を置き換えるため幹線向け貨客両用ディーゼル機としてMaKに12両発注したDi.6です。
 基本設計は大島さんの仰るとおりMaKで設計開発されたBR240をベースにしており、最高速度160km/h、定格出力2650kWとスペックも同一です。
 しかし発注後の1993年にMaKがSiemensに吸収されてから、同社の技術陣により大幅に設計図が書き換えられ1995年に竣工(使用開始は1996年)しました。
 このときにSiemensによって変更された部分(特に機関・電装関係)がトラブルを多発してしまい、1997〜1998年にかけて大幅な改修を施したものの結局使いものになりませんでした。12両のうち稼働機が5両、という時期もあったし、1両(Di.664)はエンジン火災により使用不能になっています。1999年になってNSBはSiemensにこの車両を全て返品しています(SiemensはNSBから支払われた購入代金をNSBに全額返却しただけでなく、更に違約金も払っています)。
 返品後の12両はコペンハーゲンにあるDSBの車両工場で改めて電装品の総取り替えを含む大改修を受け、ようやく満足に走行できるようになりました。このとき最高速度は140km/hに低減されています。
 この12両はDispolokが管理することになり、ME26と形式を付けられています。2000年から再就職が始まり、一番の大口はCFL(7両使用+1両予備)でしたが2004年に全車契約終了により返却されました。
 同年、Dispolokでは本線用ディーゼル機のリースをER20(OeBBの2016と同型)に統一することになりました。Siemensの標準とは大きくかけ離れたこの車両は、同年Vosslohに売却されました。
 Siemensの旧MaK部門は1998年以降Vossloh Schienenfahrzeugtechnik GmbHに分離され、2003年にはVossloh Locomotives GmbHになっています。結果として古巣に戻ったME26は、仕様はほぼそのままで形式をDE2700と改めました。12両全てが今年の冬ダイヤからMarschbahnの運行を担当するNOBにリースされることとなり、現在に至っております。
 なおNOBにおけるDE2700の使用は今年4月から開始されています。

 以上です。


リデザインICE1詳細 投稿者:匿名 投稿日:2005/10/11(Tue) 12:45 No.807  
http://trainslide.com/pages3/ice1-redesign-nuernberg.html

上のラースさんのサイトで詳しく紹介されています。
食堂車は以前より豪華な感じで悪くないですね。


Marschbahnが運営移管へ 投稿者:大島 正規 投稿日:2005/10/08(Sat) 01:19 No.799  
Marshbahnというのはハンブルク・アルトナからデンマーク国境に近い北海のリゾート地・ズィルト島のヴェスターランドを結ぶ路線です。特にズィルト島〜本土間は海の中の長大な堰堤の上に線路が敷設されており、ドイツでも屈指の鉄道写真撮影場所として海の中を走行する列車の写真を見られた方も多いかと思います。
このMarschbahnの運営は当然DBだったのですが、12月11日よりDBからNord-Ostsee-Bahn(NOB)に運営が移管されることになりました。またこれにあわせてハンブルク側でアルトナ駅発着だった列車の起点が中央駅発着に変更される模様です。

http://www.kn-online.de/news/archiv/?id=1681511

短期の旅行では行きづらい場所だったために遂に行きそびれてしまいました。別に廃止になる訳ではないのですが、運営がDBの内に是非訪れたい線区の一つでした。
いわば日本でいう地方交通線の第三セクター化のようなものなのでしょうが、先のハルツのRuebelandbahnもあわせDBの合理化が猛烈なスピードで進行中の様子が伺い知れます。


オフ会 投稿者:HUH 投稿日:2005/09/19(Mon) 23:29 No.742   HomePage
こんにちは。

9月24日オフ会についてのご案内を、参加される方全員に
配信しました。どうぞご確認ください。万一配信されていな
いという方がいらっしゃいましたら、私にご連絡ください。

なお、参加の受付は21日まで行います。今からでも参加した
いという方がいらっしゃいましたら、どうぞ。参加できるか
どうか分からないが、できれば参加したいということでも構
いません。

それでは。


オフ会帰宅報告 K-LINE - 2005/09/24(Sat) 22:51 No.753   HomePage

4日パスで5000キロ野郎ことK-LINEです。

本日は楽しい時間をありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。


ちなみに私が構築しているサイトは
http://www002.upp.so-net.ne.jp/y_matsu/
です。

メインBlogは上記ページからリンクしてあるSo-net Blog
http://blog.so-net.ne.jp/y_matsu/

モブログはgoo blogを使っています。
http://blog.goo.ne.jp/y_matsu500/

ドイツへ行った頃の投稿は
http://blog.so-net.ne.jp/y_matsu/archive/20050703

http://blog.goo.ne.jp/y_matsu500/d/20050705
あたりです。


Re: オフ会 HUH - 2005/09/24(Sat) 23:45 No.754   HomePage

K-LINEさん、そして皆様、本日はオフ会に参加していただき
ありがとうございました。時間も忘れ、終わるのが悲しくて
なりませんでした。

次回は3月と思っております。皆様ぜひご参加ください。
今日は本当に楽しかったです。有難うございました。


K-LINEさんのBLOGはこれからじっくり拝見します。


Re: オフ会 abe - 2005/09/25(Sun) 00:00 No.755   HomePage

皆様お疲れさまでした。
今回は幹事としてなにも出来ずに、ご迷惑をお掛け
誠に申し訳ありませんでした。
次回は頑張りますので、よろしくお願いします。

ではでは


Re: オフ会 タブレット - 2005/09/25(Sun) 01:23 No.756  

皆様本日はどうもありがとうございました。
本当に楽しい時間をありがとうございました。
また、オフ会がある時は是非参加させて下さい。
今後ともよろしくお願い致します。


昨日はありがとうございました。 BOAC VC10 - 2005/09/25(Sun) 22:44 No.766  

HUHさんabeさん、セッティングありがとうございました。
遠方からの皆様、お疲れ様でした。
(Kesamaruさん佐賀に着いたかな?)

HUM-MUC往復ICE修行や、ベルニナ線草刈りボランティア等、
皆さんのお話楽しかったです。
自分は昔話ばかりでしたが、またの機会を楽しみにしています。

んー。模型の地震対策考えねば。


先週はありがとうございました。 kesamaru - 2005/10/02(Sun) 10:50 No.794  

皆様、先週はありがとうございました。レベルの高い話が聞けて
楽しかったです。HUHさんはじめ、皆様また今後ともよろしくお願いします。


Re: オフ会 よねくら - 2005/10/05(Wed) 23:14 No.796  

大分、日が経ってしまいましたが、皆様先日は有難うござい
ました。また、幹事の皆様、お疲れ様でした。
今週初めにネット予約した年末年始の草刈り ではなく雪掻
き用(爆)航空券が届きました。
美しい雪掻き(核爆)が出来ましたら、状況を報告致しますの
で宜しくお願いします。

20040926Campascio→Brusio



行ってまいりました。 投稿者:たかひろ 投稿日:2005/09/25(Sun) 20:48 No.759  
昨日、帰国いたしました。
おかげさまで、ライン川沿いで撮影できました。
本当に感謝しております。
バッハラッハでのECです。



そして たかひろ - 2005/09/25(Sun) 20:49 No.760  

午後にオーバーベーゼルへ移動してのICです。



貨物 たかひろ - 2005/09/25(Sun) 20:52 No.761  

しばらく城壁で撮っていましたが夕方になり逆アングルも撮れるようになってきたのでICEのためにカメラをセットしたら、こんな貨物がきました。
この前にも「クム」付の貨物が通過してました。



モッリー たかひろ - 2005/09/25(Sun) 20:55 No.762  

モッリーも撮りに行ってきました。
平日でしたが観光客でにぎわっていました。
さすが併用軌道だけあって、撮影には難儀しました。
しかも煙もだしてくれなくて・・・
結局、5時間粘りました。



CNL たかひろ - 2005/09/25(Sun) 21:01 No.763  

ハンブルグアルトナのICホテルに滞在しましたので、夜は三脚とカメラで楽しみました。
これは私がのる前の日のCNL KOMETです。
釜の次位に回送の寝台車が付いてました。

CNLは大変快適でした。
食堂車で12ユーロの鮭料理とビールで乾杯しました。
CNLのマーク入りのマグカップを買おうとしたら、在庫がないというので、翌日チューリッヒ着後にチーフに連れられてCNLの本社へ行って買ってきました。



画像を間違えました たかひろ - 2005/09/25(Sun) 21:04 No.764  

↑はミュンヘン行きのAUTO ZUGでした。
こちらがCNLです。
AUTO ZUGの積み込み作業も見てて飽きませんでした。



ドナウクリエ たかひろ - 2005/09/25(Sun) 21:11 No.765  

いろいろな情報を下さった皆様、本当にありがとうございました。

模型はフライシュマンの101を買ってきました。
ハンブルグHbf前のKARLSTAD am Hbfの地下に模型店がありました。(スポーツ館?)
品揃えはすごかったですが、ちょっと高かったです。
デュッセルドルフのTOFFTOFFも品揃えがよかったです。ただKAUFHOF前のおもちゃ屋は品揃えがイマイチになってました。

ANAのマイルが55000を超えたのでまた行けそうです。

最後にBONN Hbfで撮影したCNLドナウクリエ+D−Zug?です。



Re: 行ってまいりました。 南那 轟 - 2005/09/26(Mon) 01:22 No.770   HomePage

たかひろさん,お帰りなさい.かなりの成果があったようで,よかったですね.
BacharachのECは光線から12:30頃の列車ではないかと思うのですが,もしそう
でしたら,私も1年前に同じ列車を撮りました.その時は反対方向の列車に被られ,
機関車と客車1両目の半分しか写らず,残念な思いをしました.ドナウクリエ
も走行シーンを撮影できてよかったですね.ボンは駅の南側へ少し行った
踏切からですか? 新鮮なアングルですね.続報がありましたらぜひよろしく
お願いします.


Re: 行ってまいりました。 たかひろ - 2005/09/26(Mon) 21:29 No.773  

南那 轟 様
出発前には大変お世話になりました。
Bonnでの写真はBonn Hbfの1番ホームの先端です。ご覧のとおり、もう少し遅いとド逆光になりそうです。
機材はEOS20D+70−200L f2.8です。
EOS20Dなので35mm換算は×1.6になります。

Bonnのベートーベン像のちかくにある教会の近くに鉄道模型を扱うおもちゃ屋がありましたが日曜で休みでした。
ショーウィンドウを見る感じでは品揃えは多そうでしたよーー

BacharachのECはおっしゃるとおり12:30頃です。
同行者が寝坊しまして午前には到着できませんでした・・・。

添付した写真はハンブルグアルトナに到着するKOMETです。
曇ってたのでいいかなーと思いましたが、太陽が出てしまいました。



Re: 行ってまいりました。 HUH - 2005/09/27(Tue) 22:40 No.778   HomePage

たかひろさん、お帰りなさい。
こんなに多くの写真を投稿して下さり、本当に有難うござい
ました。101形ファンの私には見応えのあるものばかり。

Re482のライン川左岸線での活躍は、現代のヨーロッパ貨物
輸送を象徴するシーンかもしれませんね。やや面白みには
欠けるかもしれませんが。

CNLの各地での写真も興味深いです。120形は運用がすっか
り減少し、今後廃車が進むようですが、CNL牽引には大活躍
ですね。私がドイツに行ったときも、Berlin、KoelnでCNLを
目撃しましたが、いずれも120形牽引でした。120形の仕業の
華ともいうべき存在かも。
またお話を色々とお聞かせください。


Re: 行ってまいりました。 南那 轟 - 2005/09/28(Wed) 00:45 No.781   HomePage

たかひろさん:
ご教示ありがとうございました.ボンの1番線はずいぶん長いんですね.超望遠レンズとはいえ,カーブが見える位置までホームが続いていたとは! 思いもよりませんでした.KometはWLABmらしき客車が2両付いていて,なにやら豪華ですね.私が見たことのあるSemperやDonau Kurierでは1両だけでした.御礼にたかひろさんと同じボンの1番線から撮ったICE1を添付させていただきます.

2003.6 ICE653 (Bonn始発 --> Hannoverまで乗車)



Re: 行ってまいりました。 南那 轟 - 2005/09/28(Wed) 00:54 No.782   HomePage


添付画像はICE1ではなくてICE2ですね(汗. 画像はややハイキー気味に仕上げてありまして,自分ではお気に入りの1枚です.

せっかくなので,HUHさんのご指摘になった120型牽引のCNLを添付します.2004.9 ドレスデンに到着する CNL Semper + NZで,牽引は120 126-8でした.



CNL KOMET たかひろ - 2005/09/28(Wed) 06:01 No.784  

HUHさま
>こんなに多くの写真を投稿して下さり、本当に有難うございました。
いえいえ、出発前にいろいろ教えていただきましたので、せめてものお礼です。
HPにも使っていただければ幸いです。
また、土曜朝にケルンを通った北行きCNLドナウクリエは101広告機牽引でした。
土曜はケルン着1時間遅れ、日曜はBonn着40分遅れ、月曜はBonnに5分早着・3分早発!でした。変更でもあったのか?ドイツでは降車のみの駅では早発もありなのか・・・?
私が乗った日も、チューリッヒに3分ほど早着しました。

南那 轟 さま
BONNの2番にはよくICE1が止まってました。
BONN1番は途中から低くなって、カーブの手前まで続いています。ホームが長いためか、かなりのスピードで進入してきますよー。

そういえば、BONNからデゥッセルドルフへ行くときにICE1のリニューアル編成らしいのに乗りました!
革張り?(ICE3と同じ?)シートでコンパートメントが少なかったです。
あと窓ガラスにミラーフィルム?みたいなのを貼ってありました。

写真は私が乗った日9月21日ハンブルグ発のCNL KOMETです。
釜が青い広告機でなんだか専用機のようでした。
水曜日だけホームが変更になっていました。



Re: 行ってまいりました。 Akira - 2005/09/28(Wed) 20:35 No.788   HomePage

こんばんは、たかひろさん、南那さん。

沢山の素晴らしいCNLの画像楽しませて頂きました。
2003年からRiGのCNLページも滞っておりまして申し訳けないです。やはり現地へ行かないとモチベーションが上がりませんね。...私もこの冬には行きたいなぁ..と思っています。(LHのA380は日本に就航しないのかな?)

CNLも随分と変遷があって最近?ではデンマークのKopenhagen迄行っている様ですね。私が居た時代とは随分様変わりしました。
デンマークでのCNLの画像等見たことがないので御存じの方は是非教えてください。

それでは

Akira@PwM


Re: 行ってまいりました。 ガレージ・ちんさん - 2005/09/30(Fri) 07:17 No.790   HomePage

◆Akiraさんへ
> (LHのA380は日本に就航しないのかな?)
ルフトハンザにA380が納入されるのは、2007年後半だそうです。
サッカーワールドカップもあることだし、真っ先に導入されるかと思っていましたが・・・。
チョット意外でした。


Re: 行ってまいりました。 南那 轟 - 2005/10/01(Sat) 07:16 No.792   HomePage

たかひろさん,
9/21のKOMET,かっこいいですねぇ! じっと見入ってしまいました.
仰るとおり,まるでCNL専用機のようで,編成としての統一感が何とも
いえません.120型であることがCNLにすごく似合っているようにも
感じます.どうもありがとうございました.

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No Password

- Joyful Note -